6.お昼と大橋とイカ焼き娘
(8/6)
![]() |
■布袋さんと田舎娘■ 今年のねぶたをしっかり堪能した後はお昼ご飯にアスパムの近くの『龍鳳閣』という中華料理やさんへ。 こちらのお店、いかにも中華料理屋〜ってゆう、赤い柱とグリーンの屋根が目を引く佇まいで、いかにも「老舗〜」って感じでした。 ますたぁは味噌ラーメンを、私はランチで蒸し豚の生姜醤油風味・他を。 なかなか美味しかったです♪ 画像は食後の一枚。 ほんとに耳も腹も立派な布袋さんだよね(∇〃) |
![]() |
■青森レインボーブリッジとイカ焼き娘■ 青森駅前から駅裏へ渡る高架橋の上で、レインボーブリッジが綺麗に見えたから写真撮ってたら、その後ろ姿がよほど可笑しかったらしく、ますたぁに「田舎もんだ〜♪」って喜ばれちゃったよ(^_^;) 「わたし竜飛の田舎から来たんだげど、青森って都会だぁ〜♪」とかって言いそうらしい。 以後のあだ名が「イカ焼き娘」まぁ、まだ“娘”だっただけいいとしましょう(-"-) 後に、この橋を「あけぼの橋だっけ?」と言い切ったシローさん。正しくは『あじさい橋』で、やっぱり「あ」で始まる言葉。。。 (゚-゚) ---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*--- 後にますたぁにダメだしされました(^_^;) この橋の名前は「あじさい橋」ではなく「あすなろ橋」が正しいそうで… やっぱり「あ」しか合ってない(||__)/・・ッ |
![]() |
■マグロの解体ショー■ さて、市内観光も終わり、夕飯の下見を兼ねながら避暑地を求めてCOOPへ行くと、そこではマグロの解体ショーがちょうど始まる所でした。 大きなマグロがあれよあれよという間に捌かれて・・・ 捌いたあとはみんなで手際よく作業を分担! 刺身におろす人、パックする人、値段を貼る人、それを並べる人… ものの10分ほどでできあがり。 切りたてで試食も出されたのですが、これだけの人を前にあっという間に食べ尽くされてました。 でも、そんなに感動するほどの美味さではなかったかな(^_^;) |
![]() |
|
![]() |
■…これって…(゚-゚)■ テントへ戻って、飲んだり、鈴を準備したり、まったりしていると… 目の前にコケ地帯発見! いつ来てもここら辺の場所って空いてるなぁと思っていたら… 雨が降ったら沈む合図がちゃんとあった( ̄▽ ̄;)!! まぁ今年は雨は絶対に降らない自信があったからいいんだけど、やっぱりみんなこうゆうのちゃんと見て、こーゆう場所は避けるんだね〜(笑) |
![]() |
■洗濯群■ カラっとバリっと乾いた洗濯もの。 このあと、このアッチッチ〜な衣装を着る瞬間が…(+_+) |
![]() |
■人生紐■ 午前中、だら〜んとして全く役に立っていなかったタープの紐。なのにこの時はピーンと頑張って風を受けるグリーンシートをしっかり押さえてました。 ますたぁ曰く、 「人生ってこの紐のようじゃないとね。。。 だら〜んとしてばっかりでもダメだし、ピーンとしっぱなしでも駄目なんだよ。。。」 人生を語る紐…奥が深かったです(^_^;) |
![]() |
■ますたぁ・1■ 人生を語ってみたますたぁ。 |
![]() |
■ますたぁ・2■ 語り終わったますたぁ。 この後、「今日はダルいから見学にするかぁ?」なんて言いながら、「跳ねたくなったら跳ねれるように一応着替えだけしてくかぁ?」とか言って、結局、開始の合図が鳴ってお囃子が始まると、痛い足なんて無視して、思いっきり跳ねまくる私とそれに飽きれるますたぁ。。。m(_ _"m) |
![]() |
■しろさん登場■ 夜の運行最終日をノリノリで跳ねまくり、鈴も配りまくりで終了し、ヘロヘロになりながらこの日を終了し、くったりしながらますたぁと酒を酌み交わしておりました。 するとそこへしろさん登場! 思ったより到着が早いなぁと思ったら、夜出ると言ってた新潟を午後2時頃には出発していたらしい(^^) ようこそ青森へ〜♪ シロさんの到着を祝う乾杯をまずはしまして、しばし歓談した後は、寝床の確保です。 足も痛くてやる気もないのに「手伝う?」なんて一応言ってみる私(^_^;) もちろんそこは「大丈夫」とシロさんから返ってくる訳なのですが…「うん」って言われたらどうする気だったんでしょ?(笑) シロさんの向こうに見える黄色い点はお月様。 もの凄くオレンジの濃いお月様が大きく出ていた宵の口です。 |
![]() |
|
![]() |
■晩餐会■ この日の肴はお昼におじゃましたCOOPに夜再び行って買ってきたものです。 そして奥に写ってるのが昼に解体されたマグロの中落ち特売品です♪ 酒は青森のねぶた。 充実した体に美味い酒に肴… 幸せだのぉ(*^・^)♪ |
〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕 〔5〕 6 〔7〕 〔8〕 〔9〕 〔10〕 〔11〕 ねぶた目次へ ずんべら掲示板へ |