8.ねぶた最終日
〜昼ハネ開始(8/7)
取り敢えずビールを求め、人混みを押し合いへしあいしてコンビニを目指して行くと、そこは丁度スタート地点。 ミスねぶたは見逃したものの、次々とねぶたが運行して行きます。 | ||
![]() |
■私たちのねぶた自主製作実行委員会■ 【南遊記(五顕霊官大帝華光天王傳)由 華光、母を救いに地獄旅】 作:私たち一同
私たちのねぶた自主製作実行委員会さんって、33年連続で毎日運行してる団体さんらしいです。 凄いなぁ〜!Σ( ̄ロ ̄( ̄ロ ̄*)!! |
|
![]() |
■東北電力ねぶた愛好会■ 【風神】 作:穐元 和生
|
|
![]() |
■ベンチ■ シロさんが嬉しそうにねぶたをパチパチ撮影してる間、ベンチで休憩する私とそれを笑うますたぁ。 ますたぁはビールをぐいっと、私はアリナミンVをグイっといっときました(笑) |
|
![]() |
■しろさんと私■ ピンクのお腰軍団。 |
|
![]() |
■ケロロ■ ケロロ軍曹となんとか五曹(?)とシロさん。 |
|
![]() |
■シロクマくん■ 手にしてるのはカーリング? |
|
![]() |
■実行委員長■ お勤めご苦労さまです!(`・ω・´)ゝ ってゆうか、なんていい笑顔でしょう(^^) |
|
![]() |
■お囃子■ 東北電力のお囃子隊のみなさま。 手前で手振鉦をならすおネエさん達、隊が立ち止まると横を向いて観客にアピール&サービスです♪ |
|
![]() |
■ねぶたきんぎょ■ ねぶた愛好会の子供ねぶたです。 サッカーボールもちゃんとワールドカップ仕様。 子供たちが頑張って引いてます! |
|
![]() |
■太鼓■ ねぶた愛好会の太鼓。 振り下ろされるバチが凄くしなってます。 ここから振り下ろされて出される太鼓の音は、ひと叩きごとに腹にドンドンくる感じ。 その振動が沿道にいる私達にも伝わってきて、もう、たまらなく痺れます!! 実はこれよりもさらに大きな太鼓があって、その名も出世大太鼓。 今年は残念ながら見れなかったのですが、直径3.2メートルもあるその大太鼓を叩くお兄さんに、ワタクシ、密かに想いを寄せております(´- `*) |
|
![]() |
||
![]() |
■太鼓の裏側■ 太鼓裏側の図。 下で叩く人って疲れたら順繰り交替していくんだけど、上の人が替わるのって見た事ないなぁ… |
|
![]() |
■マルハ■ マルハの跳人さん。 ここの跳人は踊りも衣装の着付けもキレイ(^^) そしてお囃子のリズムにきちんと合わせるところもちょっとライダー達とは違ってて面白いです。 で、そのライダーさん達… 実はこの交差点の向こう側にいて、まだ待機中だというのに、ずーっと、凄い勢いで跳ね続けてました!(b≧∇) |
|
![]() |
■板金ねぶたお囃子委員長■ お勤めご苦労さまです! やっと出てきた板金の跳人隊。 でも隊が詰まってなかなか前に進みません。 でも跳人はそのままラッセーラ〜ラッセーラ! 奥に見えてるのはマルハの横姿。 |
|
![]() |
■おばあちゃん■ ようやく進み始めたねぶた。 それまで一緒に見てたおばあちゃんと記念に一枚撮ってもらいました。 ねぶたの見事さに一緒に拍手をしたり、一緒に大太鼓の大きな音に驚いたり、しまいには日向にいた私を気遣ってくれたり。 「じゃぁお祭り楽しんでくださいね」と言うと握手してくれました。独特の手の感じと柔らかさがおばあちゃん独特って感じで…とてもあったかい気持ちになれました。 ホントに温和でやさしいおばあちゃんだったなぁ(^^) 言葉は凄く難しかったけど…(^_^;) で、進みはじめる行列にどちらからともなく自然に吸い込まれて行く私とますたぁ…(笑) 「え?ええっ?!」 「半周先からじゃないのぉ〜???」 と慌てて付いてくるシローさんが可笑しかったです(笑) |
|
〔1〕 〔2〕 〔3〕 〔4〕 〔5〕 〔6〕 〔7〕 8 〔9〕 〔10〕 〔11〕 ねぶた目次へ ずんべら掲示板へ |